趣味と思いのサラダボウル

雑多な趣味を広く語るブログ

祝50周年&リイシュー!!デヴィッド・ボウイ「世界を売った男」レビュー

祝!「世界を売った男」50周年!

デヴィッド・ボウイのアルバム「The Man Who Sold The World世界を売った男)」が、50周年記念にオリジナルのタイトルとアートワークでリイシューされた。

元々「Metrobolist(メトロボリスト)」というタイトルで出る予定だったが、レコード会社がボウイの許可なく変更したという。

今回のリイシューでは、当時のプロデューサーであるトニー・ヴィスコンティがリミックスを手がけた。

どんなアルバム?

このアルバムは、1970年にリリースされた、ボウイのサードアルバムだ。

それまでのアルバムはサイケポップやフォークの要素が強かったが、このアルバムでは「The Hype(ザ・ハイプ)」というバックバンドと共に作り上げた、ロック色の強いサウンドが聴ける。

バンドのギタリストは、その後しばらくボウイの右腕として活躍するミック・ロンソンだ。ベーシストはプロデューサーのトニー・ヴィスコンティ*1だが、次回作からは参加していない。

アルバムの感想

音自体は、ブルースロックを基調にフォークやサイケも入ったハードロック。

ヘヴィなサウンドだけど、ディープ・パープルのような分かりやすい激しさはそんなにない。

グラムロック*2の影響を受けていると言っても、派手でノリノリのロックンロールという感じはあまりしない。

呪術的で、浮遊感があって、そして陰鬱。中世ヨーロッパを思わせる感じもある。

けだるげなメロディと生々しいギターサウンドは、90年代のオルタナ*3を先取りしたようにも感じる。ニルヴァーナがMTVアンプラグドで「世界を売った男」をカバーしたのは有名な話。カート・コバーンが好きなアルバムに挙げてたとか。

各曲の紹介

1曲目「The Width of a Circle」

いきなり8分の大曲。ミドルテンポのハードロックの前半部と、跳ねたリズムの後半部からなる。どちらのパートも優雅なイントロが入り、ミック・ロンソンのギターソロがフィーチャーされている。ドラムもパワフルだ。

ライブではソロが延長されることもあり、さらに強烈な演奏になっている。ライブアルバム「Live Santa Monica '72」での、鬼気迫る勢いのバージョンは必聴。ドラムの迫力も増している。

2曲目「All The Madmen」

フォークとハードロックが合わさったような曲。アコギと歌が主体の演奏に途中から入ってくるヘヴィなギターもいいが、リコーダーが何とも言えないメランコリックな雰囲気で、それもまたいい。

3曲目「Black Country Rock」

T-REXを意識したというブルースロック。ボウイのボーカルはマーク・ボラン風にビブラートを効かせ、ミック・ロンソンのギターはブルージーなリフを奏でる。ヘヴィなリズムを刻むドラムも心地よい。

4曲目「After All」

ダウナーなフォーク風の曲。静かなボーカルに呪術的なコーラスが特徴。伴奏はアコギが中心。終盤に入るシンセが少し不気味な感じでいい。

5曲目「Running Gun Blues」

比較的明るい曲。タイトルに「ブルース」とあるがどちらかというとヨーロッパ的な雰囲気。コーラスのつけ方がそう感じさせるのかな?

6曲目「Savior Machine」

ヨーロッパ的な要素の強い曲。3拍子のリズムはワルツにも通じる。雰囲気はゴシックっぽい。アルバムの最初の3曲や、この次の「She Shook Me Cold」などと同じくヘヴィな曲。

7曲目「She Shook Me Cold」

クリーム*4とかブラック・サバスっぽい曲調のヘヴィロック。ミック・ロンソンのギターだけでなく、ベースとドラムも暴れ回っている。間奏では激しいジャム風の演奏が聴ける。

重さでは80年代のメタルや90年代のオルタナにも負けてないと思う。後のドゥームメタル*5ストーナーロック*6にも通じる重苦しい陶酔感が味わえる。

8曲目「The Man Who Sold The World」

 ニルヴァーナがカバーしたことで有名な曲。ハードロックっぽいアルバムの中では異色な感じもする。オリエンタルにもゴシックにも聞こえるリフが特徴。歌詞はドッペルゲンガーのことを歌っているらしい(すみません、ちゃんと読んでないのでわかりません)。

9曲目「The Supermen」

 エンディング曲。原始的とも思える力強いリズムのリフに、壮大なメロディと儀式を思わせるコーラスが乗る。アルバムの中では明るめに聞こえるが、明るさの中にも力強さがある。

好きな曲

まず、ミック・ロンソンのギターが光る「The Width of a Circle」、「Black Country Rock」、「She Shook Me Cold」。

リフの良さでは「Savior Machine」、「The Man Who Sold The World」、「The Supermen」も負けてない。

「All The Madmen」「After All」「Running Gun Blues」は、ボウイの歌唱と作曲の幅広さがうかがえる。

・・・あれ?全部!?

まとめ

捨て曲なしの名盤。

アルバムの構成、個々の曲、演奏、そしてもちろん歌唱、どれを取っても素晴らしい。

ヘヴィでバラエティに富んだサウンドで、デヴィッド・ボウイのファンはもちろん、メタルファン、プログレファン、そしてオルタナのファンにもおすすめ出来る作品。

今回紹介したアルバムはこちら

www.amazon.co.jp

*1:同じグラムロックT-REXなどのプロデュースも手がけた

*2:70年代前半に流行った、派手な格好をしたバンドによるロックの総称。音楽性はいろいろあるけど、ロックンロール系が多め

*3:オルタナティブ・ロックの略。80年代の派手なポップスやハードロックに反発して出てきた音楽シーン。パンクの流れでインディーズに起源を持つ

*4:ギターのエリック・クラプトン、ベースのジャック・ブルース、ドラムのジンジャー・ベイカーのトリオバンド。ブルースロックの代表格で、ハードロックのルーツの一つ

*5:ブラック・サバス直系の遅いヘヴィメタル。実は人間椅子ドゥームメタル

*6:ガレージロックやブラック・サバスなどを起源に持つ、重くけだるいハードロック。ドゥームメタルと違い、乾いた音が特徴